役行者(えんのぎょうじゃ)は、奈良時代の初め頃に活躍した超人的な山林修行者である。
この集印巡りは、役行者の1300年忌を迎えた2000年に、 彼にゆかりの39寺社が設定した巡拝コースです。
かなりの寺社が交通の便の悪い山中にあり、完集はきびしい。
集印代は各寺社300円
松尾寺(大和郡山市)
あるはずのバス路線がなかったので、ひたすらに歩く。。。
この日は、法隆寺にも行きました!
二上山當麻寺(北葛城郡)
国宝・當麻曼荼羅にまつわる中将姫の伝説を持つ。駅前には、中将餅の御土産屋がある。
壷坂寺(高市郡)
季節にもよるだろうが、バスの本数がそれなりにあったので良かった。だが、近鉄電車の運賃はどうして高いのだろう。
2000年〜
写真帳一覧へ