役行者(えんのぎょうじゃ)は、奈良時代の初め頃に活躍した超人的な山林修行者である。
この集印巡りは、役行者の1300年忌を迎えた2000年に、 彼にゆかりの39寺社が設定した巡拝コースです。
かなりの寺社が交通の便の悪い山中にあり、完集はきびしい。
集印代は各寺社300円
竹林院
駅からロープウェイとバスを使って、一気に上千本へ。
ここで、大峯山寺の代参朱印を済ませる。
桜本坊
写真中央は、大海人皇子(後の天武天皇)の夢見の桜。
喜蔵院
善福寺
如意輪寺
少しコースからを外れ、山道を歩く。以後、写真にも疲れが現われる。
宝物殿には、楠木正行の辞世の扉があるらしい。
大日寺
何かが行われていましたよ。
吉水神社
写真右側は、弁慶の力釘……詳しい話は忘れた。
東南院
多宝塔。
金峰山寺
この蔵王堂は、国宝。
ロープウェイで駅へ、天王寺までよく眠る。
2000年〜
写真帳一覧へ