役行者(えんのぎょうじゃ)は、奈良時代の初め頃に活躍した超人的な山林修行者である。
この集印巡りは、役行者の1300年忌を迎えた2000年に、 彼にゆかりの39寺社が設定した巡拝コースです。
かなりの寺社が交通の便の悪い山中にあり、完集はきびしい。
集印代は各寺社300円
犬鳴山七宝瀧寺(泉佐野市)
葛城二十八宿修験根本道場であり、険しい山道をひたすら歩く。
弘川寺(南河内郡)
交通アクセスが今ひとつなので自転車で行く。帰りは道に迷う。新鮮さに欠けても往復とも同じ道を行くのが吉。
千手寺(東大阪市)
近鉄奈良線石切駅のすぐ近く。石切神社にはまだ行ったことがないが、疲れていたので寄らずに帰る。
2000年〜
写真帳一覧へ