〜三室戸寺縁起〜

 

京都府宇治市にある明星山三室戸寺は、
西国三十三所第十番札所のお寺です。

 

前回は、宝勝牛のお話でしたが、
今回は、縁起と寺名のお話です。

縁起では、宇治川の上流の滝に出現した千手観音像を
光仁天皇が安置されたのが始まりだとされています。
(※肝心の伝奇的な部分をまとめられませんでした...)

 

---------

 

2016年2月、三室戸寺に行きました。

境内の写真です。

 

本堂です。

創建当初は、御室戸寺呼ばれていましたが、
その後、花山天皇、白河天皇と三帝の離宮(御室)になったので、
三室戸寺と称するようになったのですねー

 

 

 

戻る