同志社大学
キャンパスには、近代建築物が多くあり、見所も多いです。
ハリス理化学館では、企画展・幕末と同志社が開かれていました。
白峰神宮
崇徳上皇が祀られています。
境内には鞠精大明神もあり、球技の上達などの御利益があるそうです。
京都市考古資料館
原始時代から江戸時代に至るまでの京都の歴史が紹介されています。
ミニ写真 資料館入口横の石碑には、西陣の地名の由来が書かれています。
首途八幡宮
源義経が奥州にいくとき、ここで道中の安全を祈ったとされています。
2010年12月
写真帳一覧へ