江戸六地蔵尊巡り

江戸六地蔵とは、五街道を旅する人たちの安全を願って造られた
大きなお地蔵様のことです。
(一部、寺名の読み方が不明なものがあります。)


品川寺
(ほんせんじ/東海道)

品川で新幹線を降りる。
品川駅の巨大さに感心しつつ、京浜急行の青物横丁駅へ。

とりあえず旅行の安全を祈願!


太宗寺
(たいそうじ/甲州街道)

ますます雨が激しくなる。
カメラのメモリが足りなくなりそうなので、ヨドバシへ。

デジカメが濡れる~


永代寺跡
(/千葉街道)

翌日、まずは深川に向かう。
昨日の大雨が嘘のようだ。

近くには成田山深川不動尊がある


霊巖寺
(れいがんじ/千葉街道)

寛政の改革をした老中松平定信のお墓がある。

何も考えず、永代寺跡から歩いてしまう


真性寺
(/中山道)

さらに翌日、東京ドームから巣鴨の真性寺へ。このお寺は、巣鴨地蔵商店街の入り口にある。
せっかくなので、高岩寺のとげぬき地蔵も見に行く。

商店街に、やはりTVカメラが。。。


東禅寺
(/奥州街道)

三ノ輪駅から歩いていく。
これにて満願です。

……合掌。

実際、すべて廻れるとは思っていなかった…

2004年10月

 

写真帳一覧へ