江戸五色不動尊は、江戸を守るために配置されたものらしい。
青・白・赤・黒・黄の五色は、その順に、東・西・南・北・中央を示す。
ただ、六地蔵尊巡りと違い、実物を見れるところは少ない。
(一部、寺院名の読み方が不明なものがあります。)
滝泉寺(りゅうせんじ)
まずは、目黒の滝泉寺へ。
この寺には、地名の由来となった目黒不動がある。
周辺には寄生虫博物館がある。
|
 |
最勝寺(さいしょうじ)
翌日、平井の最勝寺へ。
ここには、目黄不動がある。
都営新宿線東大島駅から荒川に沿ってひたすら歩く。
金八先生OPの撮影はどの辺りでおこなわれているのだろう?
|
 |
教学院
さらに翌日。
渋谷から三軒茶屋へ。
ここには、目青不動がある。
|
 |
南谷寺(なんこくじ)
本駒込駅を降りて南谷寺へ。
この寺には、目赤不動がある。
|
 |
永久寺
三ノ輪駅のすぐ近くの永久寺へ。
目黄不動がある。
|
 |
金乗院(こんじょういん)
池袋の金乗院へ。
路面電車に乗りたかったが、やむなく歩く。今回の旅行は、よく歩いた。
ここには、目白不動がある。
|
 |
2004年10月