――カードバトルの基本ルール――

 

バトルの流れ

勝利条件

バトル画面の見方

 

〜バトルの流れ〜
@自分のターンになる(自動処理)
Aカードを一枚引く(自動処理)
Bメイン(ここでは様々なことを好きな順番でおこなえます)
  ・ユニットの召喚…通常召喚は原則として、1ターンに1体のみです
    ※召喚には、ユニットカードに記載されている数のソウルが必要です
     自分の場に、その数のソウルがなければ、その不足分は自陣のユニットで
     補わなければなりません(そのユニットは破壊されます)
     なお、自分の場のソウルは、消費されません

  ・魔法カードの使用…何枚でも使えます
  ・ユニットの行動…ボタンが出ていれば可能です(この状態をACTがあるといいます)
    ※攻撃する場合の例
        例@:攻撃力1000のユニットで、攻撃表示の相手ユニット(攻撃力500)を攻撃する場合
           →相手ユニットを破壊し、相手LPに500のダメージを与える
        例Aa:攻撃力1000のユニットで、防御表示の相手ユニット(防御力500)を攻撃する場合
           →相手ユニットを破壊します
        例Ab:攻撃力1000のユニットで、攻撃表示の相手ユニット(防御力1800)を攻撃する場合
           →お互いのユニットは破壊されず、自分LPに800のダメージを受けてしまいます
        例Ac:攻撃力1000のユニットで、攻撃表示の相手ユニット(防御力1000)を攻撃する場合
           →お互いのユニットは破壊されます!
        例B:相手の陣地に、ユニットがいない時、攻撃力1000のユニットで攻撃する場合
           →相手LPに1000のダメージを与えます

Cターン終了
  [END]ボタンを押せば、ターン終了です。
  この時、手札の枚数が制限枚数(5枚)を超えていれば捨札処理を行います

 

※その他
対戦部などでは、バトルの開始前に、先攻/後攻を決めます

 

 

〜勝利条件〜
@相手のライフポイント(LP)を0以下にする
A相手がカードを引けなくなる
Bその他
  ・悪魔王降臨特殊勝利
  ・生命の炎による特殊勝利

 

 

〜バトル画面の見方〜

※画面は開発中のものです

@戦闘情報

・戦況情報

相手のLP:○○○/☆○
…相手のライフポイント/☆相手の場のソウル数

 

山札:○

 

…相手の山札の残り枚数

 

ターン:○ 捨U:○ 捨S:○ 捨K:○

 

…現在のターン数

 捨山のユニットカード数
   破壊された双方のユニットカードは、ここに送られます

 捨山の魔法カード数
   使用した双方の魔法カードは、ここに送られます

 捨山の仮想体数
   破壊された双方の仮想体ユニットカードは、ここに送られます

 

山札:○

 

…自分の山札の残り枚数

 

自分のLP:○○○/☆○

 

…自分のライフポイント/☆自分の場のソウル数

 

・ユニット情報

・ユニットの略称
・種族      ユニットのソウル数
  種族名は性質によって色が変わります

・攻撃力/防御力(属性によって色が変ります)
  闇属性無属性光属性

  -表示されるボタン-
  [攻撃]
…攻撃します
   ユニットによっては、跳躍攻撃や貫通攻撃も可能です
  [攻-防]
…攻撃表示と防御表示を切り替えます
  [SP]
…特殊行動をおこないます
Aカード情報
  自分のカードや戦場にあるカードを右クリックすると、カードの詳細が表示されます

B自分の手札
  ユニットカードの略称は緑色、魔法カードの略称は青色で表示されます
  また、目次などカードは白色で表示されます
    ※目次などのカードは、バイブルに組み込むことはできません
     なお、使用すると、カードを一枚引くことができます

C相手の手札
  通常、相手がどんなカードを持っているか見ることはできません

 

〜ひとこと〜
はじめのうちは、ルールが分からなかったり、
対戦相手が何をしているか分からないこともあるでしょうが、気にすることはありません。
ゲームに慣れれば、バトルを楽しめるようになるはずです。
御健闘をお祈りしています!