〜ヴァンパイア卿のバイブル〜

・バンパイアをイメージしたバイブル。
・物語部での引札は固定されている。


カード No. 制限 カード名 種類 属性 種族 性質 ソウル AT DE
[1] 0006 3 闇の支配 MEMO:戦場を闇で満たす。 USE:闇属性ユニットの攻防を200上げて、光属性ユニットの攻防を200下げる。 - - - - - -
[2] 0006 3 闇の支配 MEMO:戦場を闇で満たす。 USE:闇属性ユニットの攻防を200上げて、光属性ユニットの攻防を200下げる。 - - - - - -
[3] 0031 2 鏡に映るカゲ MEMO:相手の姿を真似るのが大好き。誰もその本当の姿を知らない。 SP:通常召喚時、相手ユニット1体を指定する。そのユニットと同じ攻防になる。 悪魔 - 1 ? ?
[4] 0031 2 鏡に映るカゲ MEMO:相手の姿を真似るのが大好き。誰もその本当の姿を知らない。 SP:通常召喚時、相手ユニット1体を指定する。そのユニットと同じ攻防になる。 悪魔 - 1 ? ?
[5] 0043 3 甦った暗黒卿 MEMO:元々は多くの人から慕われる領主だったらしい。何故、悪魔と契約したのか、誰も知らない。 SP:なし 悪魔 - 3 1350 1200
[6] 0043 3 甦った暗黒卿 MEMO:元々は多くの人から慕われる領主だったらしい。何故、悪魔と契約したのか、誰も知らない。 SP:なし 悪魔 - 3 1350 1200
[7] 0043 3 甦った暗黒卿 MEMO:元々は多くの人から慕われる領主だったらしい。何故、悪魔と契約したのか、誰も知らない。 SP:なし 悪魔 - 3 1350 1200
[8] 0061 3 三つ首の暗黒竜 MEMO:頭が3つもある竜。頭同士は、仲が悪いらしい。 SP:なし - 1 700 450
[9] 0061 3 三つ首の暗黒竜 MEMO:頭が3つもある竜。頭同士は、仲が悪いらしい。 SP:なし - 1 700 450
[10] 0061 3 三つ首の暗黒竜 MEMO:頭が3つもある竜。頭同士は、仲が悪いらしい。 SP:なし - 1 700 450
[11] 0157 1 四番飛蝗 MEMO:チャンスの時には、力を発揮できないので代打を出されてしまう。 SP:このカードを破壊し、[昆虫王(0170)]を召喚する。 昆虫 - 1 400 400
[12] 0178 1 稲妻招来 MEMO:雷を操り、目標にぶつける大技。 USE:相手ユニット1体を選ぶ。そのユニットを破壊する。 - - - - - -
[13] 0181 1 天空の聖域 MEMO:外敵の進入を許さない見えない壁。 USE:相手ユニットは、4ターンが経過するまで攻撃できない。 - - - - - -
[14] 0183 1 早すぎた復活 MEMO:ユニットがとりあえず生き返る。 USE:捨札ユニット1体をランダムに再生召喚する。ただし、攻防は半分。 - - - - - -
[15] 0191 2 腎者の石 MEMO:[賢者の石]によく似ている。 USE:カードを1枚引く。 - - - - - -
[16] 0192 2 天空から降る御札 MEMO:みんなに御利益がある御札。 USE:お互いにカードを1枚引く。 - - - - - -
[17] 0235 3 闇の水晶石 MEMO:禍々しい光を放つ水晶石。 USE:闇属性ユニット1体の攻撃力と防御力を500UPする。 - - - +500 +500
[18] 0235 3 闇の水晶石 MEMO:禍々しい光を放つ水晶石。 USE:闇属性ユニット1体の攻撃力と防御力を500UPする。 - - - +500 +500
[19] 0288 3 孤独な黒忍者 MEMO:東方のある国の忍者集団のひとり。少し影が薄く、目立たないので、忍者としては優秀らしい。 SP:LPを400払う。[華麗な青忍者]を攻撃ACTなしで、特殊召喚する。 戦士 - 1 350 450
[20] 0288 3 孤独な黒忍者 MEMO:東方のある国の忍者集団のひとり。少し影が薄く、目立たないので、忍者としては優秀らしい。 SP:LPを400払う。[華麗な青忍者]を攻撃ACTなしで、特殊召喚する。 戦士 - 1 350 450
[21] 0311 3 生命を吸う吸血蛆 MEMO:この蛆虫に血を吸われると、寿命が短くなるらしい。 SP:相手のLP-200、自分のLP+100! 昆虫 - 2 850 500
[22] 0311 3 生命を吸う吸血蛆 MEMO:この蛆虫に血を吸われると、寿命が短くなるらしい。 SP:相手のLP-200、自分のLP+100! 昆虫 - 2 850 500
[23] 0330 3 吸血 MEMO:血を吸う。 USE:相手に200LPのダーメジを与え、自分は、200LP回復する。 - - - - - -
[24] 0330 3 吸血 MEMO:血を吸う。 USE:相手に200LPのダーメジを与え、自分は、200LP回復する。 - - - - - -
[25] 0509 3 SP化 MEMO: USE:LP1000を払い、ユニット1体を指定する。そのSP化が可能ならば、そのユニットを排除し、SPユニットを特殊召喚する。 - - - - - -
[26] 0509 3 SP化 MEMO: USE:LP1000を払い、ユニット1体を指定する。そのSP化が可能ならば、そのユニットを排除し、SPユニットを特殊召喚する。 - - - - - -
[27] 0515 3 亡者の手 MEMO:死者の国へ引っ張る不気味な手。 USE:ユニット1体を指定する。そのユニットの攻撃力と防御力を、捨山ユニットの数×200だけ下げる。 - - - - - -
[28] 0515 3 亡者の手 MEMO:死者の国へ引っ張る不気味な手。 USE:ユニット1体を指定する。そのユニットの攻撃力と防御力を、捨山ユニットの数×200だけ下げる。 - - - - - -
[29] 1229 3 不死の吸血女 MEMO:不死身の吸血女。 SP:戦闘により破壊されたとき、400LPを支払い、AT+200で再召喚! 悪魔 - 1 200 200
[30] 1229 3 不死の吸血女 MEMO:不死身の吸血女。 SP:戦闘により破壊されたとき、400LPを支払い、AT+200で再召喚! 悪魔 - 1 200 200
[31] 1239 3 悪魔王の死霊馬 MEMO:悪魔王の死霊馬。 SP:なし 悪魔 - 3 1400 500
[32] 1732 3 零の宝具 MEMO:零の宝具。 USE:手札制限=0にして発動し、ターン終了。自分のターン開始時に、4000LPに回復。効果の破壊時に回復したLPを失う。 - - - - - -

 

-評価表-
◎:十分可能、○:可能、△:ほとんど不可能、×:不可能
○完全勝利

・[零の宝具]があります

△連続対戦勝抜 ・[零の宝具]はあるが苦しいでしょう
○創造神の戦闘破壊 ・[鏡に映るカゲ]で可能です
×先攻1キル ・不可能です
×後攻1キル ・不可能です
×山札破壊勝利 ・不向きです

総合評価:80/100点

〈総評〉
 ・第9弾の中では、それなりに使いやすい。
 ・あらゆる戦術を駆使して勝利を目指してほしい。


〈吸血卿の思考〉
 ・[闇の支配]+[鏡に映るカゲ]だけで十分強い。。。