〜西宮の甑岩〜

 

甑(こしき)は、酒米を蒸すときに使いう道具です。

兵庫県西宮市の越木岩神社は、
甑岩と言われている巨石を御神体として祀っています。
形状が甑に似ているのですね。

 

神社の説明版によると、以下のような話があるようです。

昔、豊臣秀吉が大坂城を築城するときのことです。
石工たちに命じて、甑岩を割らせていたところ、
岩の霊気により石工たちは倒れ、運び出すことができなかった、
という話です。

 

---------

 

2017年3月、越木岩神社に行きました。

拝殿です。

 

甑岩です。

高さ10M、周囲40Mぐらいの花崗岩。
池田長幸の家紋が刻まれています。

 

 

 

戻る