長谷寺は、奈良時代創建の古いお寺です。
そして、御本尊は、木造の十一面観世音菩薩立像です。
この御本尊と長谷寺の縁起について、
「今昔物語」に、以下のような話があります。
大洪水の時、近江の高島に大木が流れ着いた。
しかし、この大木のせいで病が流行ったという。
徳道上人は、これは霊木であろうと
二丈六尺の十一面観音像を造り奉った、
これが長谷寺である(巻11-31)。
---------
2019年5月、再び長谷寺に行きました。
仁王門です。
御本尊の拝観をしました。

なお、現在の御本尊は、室町時代のものです。
その高さは、三丈三尺(約10M!)ありますねー