〜一条戻橋の式神〜

 

京都、一条戻橋の式神は、
安倍晴明が式神として使役していた十二神将である。

この式神を妻が怖がったため、
戻橋の下に隠し、必要に応じて召喚した、といわれている。

 

---------

 

源平盛衰記(巻第十)によれば、

建礼門院徳子が安徳天皇を出産するにあたって、
徳子の母が戻橋で「橋占」をした。
すると、12人の童が唄いながら橋を渡っていき、
生まれてくる子の運命を暗示した。

この12人の童は、
晴明が式神として使役していた十二神将が
姿を変えて現れたのであろう...

 

---------

 

2005年5月、京都堀川の晴明神社に行きました。

この戻橋は、前の戻橋の親柱を使ったミニチュアです。

式神の石像もあります。
後姿の写真ですが...

 

こちらは、現代の戻橋です

もう少し、橋の下を撮れば良かったですねー

 

 

 

戻る