〜鵺〜

 

鵺(ぬえ)の泣く夜は...

 

石燕によると、鵺は、深山にすむ化鳥である。
ただ、[空+鳥]という字をあてている。

頭は猿、胴は狸、手足は虎、尾は蛇のような姿をしており、
鳴き声は、ぬえ(トラツグミ)ににているらしい。

 

---------

 

「平家物語(上巻 巻第四)」には、
源頼政の二度にわたる鵺退治の話があり、
その遺骸は、舟に入れて川に流されたらしい...

 

---------

 

2013年10月、京都二条の鵺大明神社に行きました。

NHKと公園の間にある、小さな社です。
鵺大明神を祀っています。

 

公園には鵺池跡の古い石碑が立っています。
頼政が鵺退治に使用した矢じりを洗ったそうです。

 

---------

 

2010年7月、大阪都島の鵺塚を見に行きました。

鵺の遺骸が漂着し、ここに祀られたようです。

 

---------

 

また、「摂津名所図会(巻7)」には、
ぬえ塚芦屋川住吉川の間にあり
とある。

現在では、石碑があるようなので、訪ねてみたい。

 

 

 

戻る